グランピングって何が楽しいの?本記事読めばOK【初心者向けに解説】


本記事はこんな疑問に答えます。

最近よく耳にする「グランピング」という言葉。普通のキャンプとは何が違うのでしょうか?

今回は、グランピングの楽しみ方についてご紹介します。グランピングができる関東の施設もご紹介していきますので、ぜひ最後までお楽しみください。

全部で5分ぐらいで読めるように「グランピング」初心者に向けた概要をまとめました。

グランピングとは何なのか

グランピングは「グラマラス」な「キャンピング」。一言でいえば、超快適に体験できるキャンプ・アウトドアのことです。

もともとは2000年代にヨーロッパで広まった体験型のアウトドアで「グランピング」という言葉は2005年くらいから一般的に知られるようになりました。

日本でグランピングが急速に広まり始めたのは、2015年ごろ。大手リゾートホテルが「グランピング」という言葉の入った施設をオープンさせたことがきっかけで、爆発的に広まっていきました。

最近では、従来のキャンプ場がグランピングプランを追加したり、温泉施設の敷地内でグランピングが楽しめたり、都会の真ん中で屋上を使ってグランピングができたりと、さまざまな形でグランピングが広まっています。

グランピングで使用されるテントは、従来のテントとは違う、造りのしっかりとしたテント。ベッドやトイレが付いているグランピングテントもあり、まるでホテルにいるような快適な環境で過ごすことができます。

グランピングの楽しいポイント3つ

ソザオさん
「グランピングって何が楽しいの?」というあなたのために、グランピングのメリットを3つご紹介していきます。

初心者でも挑戦しやすい

グランピングは従来のキャンプのデメリットをことごとくカバーしています。

かつてキャンプ嫌いの人々からは、こんな声がありました。

キャンプのデメリット
  • 雨だとできないじゃん・・・
  • 寝袋で寝ると身体が痛い・・・
  • シャワー浴びれない・・・
  • トイレとか汚い・・・
  • 自分でテント張るのめんどくさい・・・
  • 自分で野菜とか焼くのめんどくさい、焦げるし(泣)

しかし、グランピングはこれら全てのマイナスポイントをカバーしています!

例えばグランピングは、雨風をしのげる丈夫なグランピングテントで行いますので、台風などがこない限り雨でも楽しむことが可能。

また、シャワーや綺麗なトイレが完備されている施設も多く、快適に過ごすことができます。

さらにグランピングは、事前にスッタフの方がテントを設営してくれていますので、自分たちでテントを設営する必要がありません。

BBQもすでに器具や炭などが用意されており、ダッチオーブンを使ったおしゃれな料理が作れる下準備などもされていますので、手ぶらで豪華なBBQが楽しめます。

グランピング施設に行けば、どんな人でも最大限に楽しめるようにセッティングされていますので、グランピングはアウトドア初心者の方にも挑戦しやすいです。

一般的な宿とキャンプの良いとこ取りができる

グランピングでは、ホテルや旅館などの快適さとアウトドアのワイルドさの両方が楽しめます。

ホテルや旅館の良いところ
  • 快適な室内で過ごすことができる
  • シャワーを浴びたり、お風呂に入れる
  • 食事が豪華
キャンプの良いところ
  • 自然の中でのびのびと過ごすことができる
  • 外でBBQが楽しめる
  • さまざまな体験を家族や仲間で共有できる

これらのメリットを全て見事に合わせたのがグランピング。

自然の中でのびのびと、清潔で快適に、豪華で美味しいBBQを楽しみながら、アウトドアやアクティビティが楽しめるのです。

地元の人たちとの交流も楽しめる

グランピングは一般的に野外で行われます。

グランピング施設の中には食料を持ち込んでBBQができる施設もありますので、近くの野菜直売場でBBQの材料を調達したり、海辺のグランピングでは近くの魚屋さんで魚介類を調達したりと、地元の人たちとの交流ができるのもグランピングの魅力です。

また、グランピングでは、カヌーやトレッキング、アスレチックにマリンアクティビティなどさまざまなアクティビティが楽しめます。

これらのアクティビティで地元の人たちと交流もできますし、時には地元の人しか知らない、おすすめスポットを教えてもらえることも。

グランピングでは、ホテルや旅館で館内で過ごしているだけではできない、地元の人たちとの交流が楽しめます。

ハズレなし!関東のおすすめグランピング施設3つ

では、グランピングの魅力が100%楽しめる、関東のおすすめ施設を3つご紹介します。

THE FARM (ザ ファーム)

ザ・ファームは千葉県香取市にある農園リゾートです。

都心から1時間半で行けるアクセスの良さが魅力で、グランピングだけでなくカヌーやアスレチック、天然温泉などを楽しむことができます。

川辺のグランピングや崖の上のグランピング、森の中のグランピングなど、多彩な環境でグランピングが楽しめるのが特徴。

広大な敷地で、森林浴をしながら暮らすようにアウトドアが楽しめます。料理をテントまで運んでくれる豪華手ぶらBBQも大人気です。

ツインリンクもてぎ 森と星空のキャンプヴィレッジ

森と星空のキャンプヴィレッジは栃木県茂木町にあるグランピング施設。

自転車リンク場である「ツインリンクもてぎ」に併設されている森と星空のキャンプヴィレッジです。

ツインリンクもてぎでは、森の中の5階建ての「立体迷路」や、空中に張られたワイヤーロープを滑車を使って滑り降りるアクティビティ「ジップライン」も楽しめます。

BBQはシェフが厳選した料理が楽しめるゴージャスBBQ。器具の準備、料理の下処理、後片付けまで全てスタッフの方々がやってくれますので、あとは食べるだけ!

夜は満点の星空が望めますので、都会では味わえない特別な一夜が楽しめるでしょう。

ときたまひみつきち COMORIVER

ときたまひみつきち COMORIVERは埼玉県ときがわ町にある里山グランピングリゾート。川辺に設営されたグランピングテントで、川のせせらぎを聴きながら思い切りリフレッシュができます。

ときたまひみつきち COMORIVERのおすすめポイントは、グランピングテントだけでなく、グランピングキャビンでもアウトドアが楽しめるところ。

グランピングキャビンにはウッドデッキが備え付けられていますので、BBQをしたり、ゆっくり読書をしたりと楽しみ方も多彩です。

BBQは埼玉県の地元の食材で楽しむ「コースBBQ」。野菜の味がみずみずしく、噛むたびに野菜の美味しさが口中に広がります。とっても美味しいので、野菜嫌いのお子さんの「野菜嫌い克服」にももってこいです。

「グランピングって何?キャンプと同じじゃないの?」という人へ

今回は初心者に向けて「グランピングって何?」という疑問に答えました。

ソザオくん
グランピングってキャンプと同じじゃないの?

という方に向けてもう一度言いますが、

ソザオさん
グランピングはキャンプと同じではありません!

キャンプのデメリットを全て克服し、さらにホテルや旅館のメリットと上手に掛け合わせたアウトドアの形が「グランピング」なのです。

グランピングは、子どもから大人まで、アウトドア初心者から上級者まで、誰でも気軽に楽しめるアクティビティ。

ぜひ次のお休みはグランピングに出かけてみてはいかがでしょうか?

【2022年】千葉でグランピング!海や山が楽しめるおすすめ施設10選

2019年3月2日