埼玉県のおすすめグランピング施設5選!【日帰りOKの施設も紹介】

introduction

埼玉県でグランピングしたいけど、どんな施設がおすすめなの?日帰りでできるおすすめグランピング施設も知りたいな。

こんな疑問を持っている方は、本記事がきっと役に立つはずです。

埼玉県は都心からのアクセスも良く、グランピングをするには最高の立地。

東京からも2時間以内で行けるので、日帰りでグランピングができるおすすめ施設を知りたいという方も多いのではないでしょうか。

結論から言ってしまえば、埼玉には日帰り利用ができるおすすめグランピング施設はあります。

今回は埼玉県のおすすめグランピング施設を5つご紹介します。

おすすめ施設ばかりですので、本記事を読んだらすぐに友だちに電話をしてグランピングの予定を立てたくなること間違いなしですよ。

【2020年最新版】群馬のおすすめグランピング&キャンプ施設5選!

2020年4月17日
東京グランピング場とキャンプ場

【2022年】東京都内のグランピングおすすめ施設5選!日帰りOK

2019年3月31日

【2022年】千葉でグランピング!海や山が楽しめるおすすめ施設10選

2019年3月2日

【2020年最新版】栃木のおすすめグランピング&キャンプ施設5選!

2020年4月18日

【2020年最新版】茨城のおすすめグランピング&キャンプ施設5選!

2020年4月19日

【2020年最新版】神奈川のおすすめグランピング&キャンプ施設5選!

2020年4月20日

埼玉県のおすすめグランピング施設5選!

埼玉県のおすすめグランピング施設5選!

埼玉のおすすめグランピング施設①フォレストサンズ長瀞

埼玉のおすすめグランピング施設①フォレストサンズ長瀞

フォレストサンズ長瀞は埼玉県長瀞町にあるアウトドア施設です。

埼玉県内最大級のトレーラー台数を誇り、施設内ではアメリカンオートキャンプグラウンドが完全再現されています。

フォレストサンズ長瀞のおすすめポイントは「選べる宿泊タイプ」と「充実したアクティビティ」。フォレストサンズ長瀞の宿泊スタイルは「アメリカ直輸入のトラベルトレーラー」「ウッドコテージ」「テント」の3つです。

トレーラーにはルーフデッキが装備されており、ルーフデッキは屋根があるので全天候型。天気が悪くても風が強くても利用することができます。

ウッドコテージは原生林に囲まれており、森林浴をしながら過ごすことができるのが魅力的。コテージなのでグランピング初心者でテント泊に抵抗がある方にもおすすめです。

テントサイトでは、大自然に囲まれてテント泊が楽しめます。

また、フォレストサンズ長瀞では「ボルタリング」と「レンタルサイクル」が参加できるなど、アクティビティも充実。レンタルサイクルで長瀞の自然を楽しむサイクリングもおすすめです。

フォレストサンズ長瀞は日帰り利用もOK。日帰りの利用は11時~17時までの中で4時間利用することができ、当日の1週間前まで予約ができます。

当日予約もできますので「グランピングしたい!」と思い立ったらすぐに予約することもできますよ。宿泊料金は2名~4名で18000円~です。

シーズンや部屋のタイプによって異なりますので、詳しくは公式ホームページをチェックしてみてくださいね。

埼玉のおすすめグランピング施設②PICA秩父

埼玉のおすすめグランピング施設②PICA秩父

PICA秩父は埼玉県秩父市にある森林リゾート施設です。

グランピングだけでなく、夜の星を眺めるプラン、森のアスレチックアドベンチャーなどイベントが盛りだくさんの。PICA秩父は長尾根丘陵にある秩父ミューズパーク内にある施設で、豊かな自然と豊富なアクティビティが楽しめます。

魅力ポイントは「焚き火が楽しめるグランピング」と「施設内にあるピザ釜」です。

焚き火が楽しめるのは木々の木漏れ日が感じられる森の中にある「アウトドア・オーベルジュコテージ」。コテージには焚き火だけでなくハンモックも付いていますので、森林浴をしながら気持ち良く過ごすことができます。また、コテージは家具が完全完備されていますので、暮らすようにアウトドアを楽しむことができるのも魅力の一つ。

ピザ釜が利用できるのは、室内が約20畳の広々としたコテージ「グラン・オーベルジュコテージ」です。PICA秩父の宿泊施設は全てコテージタイプですので、快適に森の中で過ごしたい方も気軽にチャレンジすることができます。

日帰り利用では、BBQ、カフェ利用、入浴、テニスなどのスポーツができますので、日帰りでも十分楽しめますよ。

入浴施設である「樹音の湯」は、自然に囲まれてマイナスイオンを感じながら入ることのできるニュ欲施設で、日帰り入浴専用となっています。サウナもあり、じっくり汗を流したい方にもおすすめです。

埼玉のおすすめグランピング施設③アウトドアスポーツパーク

埼玉のおすすめグランピング施設③アウトドアスポーツパーク

アウトドアスポーツパークは埼玉県吉川市にあるアウトドア施設です。

こちらの施設は、日帰りのBBQ施設で、グランピング施設とは言えないかもしれませんが、かなりおすすめ施設なので、あえて入れてみました。

アウトドアスポーツパークの何がおすすめかと言うと「豪華BBQ」と「ランニングステーション」です。

BBQには豪華なブロック肉などが楽しめる「ジャングリラBBQコース」や「カジュアルBBQコース」などが用意されており、目的やメンバーによって選ぶことができます。

BBQはウッドデッキのようなラグジュアリーテントや屋上にあるクラブシェードで食べることができますので、ちょっとしたグランピング気分も楽しめますよ。

BBQの食材や器材は全部スタッフの方が準備してくれますので完全手ぶらで楽しむことができます。専門のスタッフが準備をしてくれますので本格的なBBQが体験できるでしょう。

また、アウトドアスポーツパークならではの魅力が日帰りで利用できるランニングステーション。

見晴らしの良いランニングロードは、ランナーやジョガーには持ってこいの最高の施設。シャワールームやパウダールームも用意されていますので、思い切り汗をかいた後も快適にシャワーを浴びたり身なりを整えたりできます。

アウトドアスポーツパークはちょっと贅沢な「新しいソト遊び」を提供するスポーツパーク。「いきなりグランピングはちょっと・・・」という方におすすめしたい施設です。

埼玉のおすすめグランピング施設④ときたまひみつきち COMORIVER

埼玉のおすすめグランピング施設④ときたまひみつきち

ときたまひみつきちCOMORIVERは埼玉県ときがわ町にある里山グランピングリゾートです。「COMORIVER」は「コモリバ」と読み、自然に囲まれて「すごもり」したくなるような場所になるように、という意味を込めてつけられたんだとか。

ときたまひみつきちCOMORIVERはグランピングにBBQだけでなく、ライブラリーカフェがあったり、川遊びができたりと自信を持っておすすめできる埼玉のグランピング施設です。

ときたまひみつきちCOMORIVERの魅力は「本格的なグランピングテントを使用」している点と「星空の下で食べる超おしゃれBBQ」です。

ときたまひみつきちCOMORIVERのグランピングテントは、三角屋根が特徴的なサーカステント。グランピングテント内にはダブルマットが惹かれており、ゆったりと寝そべって過ごすこともできます。

また、施設は川沿いに建てられていますので、川沿いでひんやりとした風を感じながら休めるのもときたまひみつきちCOMORIVERの魅力。

さらにグランイングの醍醐味とも言えるBBQは埼玉県産の食材にこだわった本格BBQとなっています。ときたまひみつきちCOMORIVERでは3時間の日帰りBBQコースも利用も可能。

料金は日帰りの場合9800円~、宿泊の場合22500円~で、どちらもグループ施設の温泉利用券が付いていますよ。

敷地内にキャンプを持ち込んで川辺でキャンプを楽しむフリーテントサイトもあり。本格的なグランピングが楽しみたい方は埼玉県ときがわ市のときたまひみつきちCOMORIVERへ行ってみましょう。

埼玉のおすすめグランピング施設⑤Jura Glamping

埼玉のおすすめグランピング施設⑤Jura Glamping

Jura Glampingは埼玉県長瀞町にある長瀞オートキャンプ場の敷地内の一部にあるグランピング施設です。

グランピング施設は「まる」「さんかく」「しかく」の3種類があり、それぞれ異なる趣のグランピングが楽しめます。

Jura Glampingの魅力は「選べるルームタイプ」と「マイナスイオンたっぷりの森林浴」です。

「まる」はロッキングチェアが置かれた丸い窓が特徴的なログハウスで、奥行き200センチのベッドも置かれており、ゆったりと過ごすことが可能。

「さんかく」は三角屋根の小屋で、ロフト付きの広々とした造りです。ボヘミアンな雰囲気を醸し出す家具はおしゃれで、プロジェクター完備なのでDVDなどを楽しむこともできます。

「しかく」はメゾネットとなっており、家具や寝具はカラフルで建物もとてもスタイリッシュ。森の中はひんやりと涼しく夏でも快適に過ごすことができます。

夕食のBBQも、必要な食器や薪、着火材などは全て敷地内の売店で売られていますので手ぶらでOK。着火剤があるのでグランピング初心者でも簡単に火起こしができます。

食材は持ち込み式なので、自由自在に調理ができる楽しさも。食材が持ち込め自由にBBQができるので、何回かグランピングを経験して「もう少しアウトドア感をプラスしたい!」という方にもおすすめです。

埼玉県長瀞町では、ライン下りやラフティングなどの川遊びも充実。自然豊かで虫が多いので、虫除けスプレーを忘れずに!

埼玉県のおすすめグランピングを聞いても・・・グランピングって何が楽しいの?

埼玉県のおすすめグランピングを聞いても・・・グランピングって何が楽しいの?

ここまで読んだ方の中には、きっと二種類の方々がいると思います。

グランピング最高!さっそく次の休みのグランピングを計画しよう!

という方と

いやいや・・・ぶっちゃけグランピングって何が楽しいのか分かんないんだけど・・・

という方です。

グランピングの楽しさについて知りたい方はこちらをお読みください。

グランピングって何が楽しいの?本記事読めばOK【初心者向けに解説】

2019年3月16日

↑こちらの記事を簡単に説明すれば、グランピングの楽しさは「天気や季節に左右されないアウトドア」や「ホテルに宿泊いるような贅沢な空間が外で楽しめる」というところにあります。

「グランピングって何が楽しいの?」と思っている方のほとんどは、グランピングのアウトドアの側面を重視しています。

そこで「自分アウトドア嫌いだし」→「グランピング嫌いだし」という思考に達しているのです。

グランピングはもちろんアウトドアの一種ではありますが、グランピングはアウトドアとインドアの中間のようなポジション。新感覚のアクティビティです。

まずはグランピングに参加して、その「新感覚」なるものを確かめてみてください。

埼玉県のおすすめグランピング施設で気軽にグランピングを楽しもう

埼玉県のおすすめグランピング施設で気軽にグランピングを楽しもう

今回は埼玉県のおすすめグランピング施設を5つご紹介しました。

埼玉県は都心からのアクセス良し、グランピング施設も充実のおすすめグランピングスポットです。

本記事を閉じたら、ぜひグランピング施設に予約してみましょう!

ソザオくん
あ!グランピング施設を予約する前にこちらの記事もチェックしてくださいね!

滋賀県のおすすめグランピング施設3選!新鮮な空気をお腹いっぱい吸い込もう!

2019年3月23日