
沖縄のおすすめグランピング施設が知りたい!ぶっちゃけ沖縄ではホテルとグランピングどっちがおすすめ?
本記事では、こんな疑問に答えていきたいと思います。
結果から言ってしまえば、沖縄は「離島」でのグランピングが楽しめる、日本でも珍しいスポットです。
沖縄本島でのグランピングも良いですが、「離島でのグランピング」と聞くと胸が高鳴りますよね。
今回は沖縄の離島も含めたおすすめグランピング施設を4つご紹介していきます。
本書を読めば、次の休暇の予定を立てたくなること間違いなし!
「沖縄ではグランピングとホテルどっちがおすすめ?」という内容についても考えてみますので、ぜひ最後までご覧ください。

【2019年最新版】大分のおすすめグランピング5選!
【2019】宮崎県のおすすめグランピング&キャンプ施設5選!
鹿児島のおすすめグランピング施設5選!宿泊できる施設もあり
福岡のおすすめグランピング施設5選!【図を使って詳しく解説します】
【2019年最新】佐賀県のおすすめグランピング&キャンプ施設5選!
沖縄のおすすめグランピング施設4選!

それではさっそく沖縄のおすすめグランピング施設をご紹介していきます。
沖縄のおすすめグランピング施設は、こちらです。
-
ナンマムイネイチャーリゾート
-
グランピングリゾート ヨーカブシ
-
ペンションプルシャンブルー
-
Half Glamping 星音
それぞれ特徴が違いますので、その違いを見ていきましょう。
沖縄のおすすめグランピング①ナンマムイネイチャーリゾート

ナンムマイネイチャーリゾートは沖縄県名護市にあるリゾート施設。
「人と自然をつなぐ」をコンセプトとしており、沖縄の大自然を感じながらグランピングを楽しむことができます。
ナンムマイネイチャーリゾートの魅力は「海と森が一度に楽しめる」ところ。
グランピングサイトは森の中にありますが、海にも近く、沖縄の海風を感じながらハンモックに揺られる時間は最高です。
グランピングテントにはウッドデッキもついており、ウッドデッキの一角にはシャワールームも。自然の中にいながらも快適に過ごすことができます。
食事は全て現地で調達できる、手ぶらBBQ。食材の持ち込みもOKですので、内容をアレンジすることも可能です。
宿泊施設 | グランピングテント |
---|---|
料金 | 72,037円〜 |
食事 | BBQ |
ペット | 不可 |
住所 | 沖縄県名護市よへな 720 |
沖縄のおすすめグランピング②グランピングリゾート ヨーカブシ

グランピングリゾート ヨーカブシは沖縄県石垣島にあるグランピング施設です。
コンセプトは「炎」となっており、炎をテーマとしたコンドミニアムやヴィラに宿泊することができます。
グランピングリゾート ヨーカブシのおすすめポイントは何と言っても沖縄県石垣島の野菜を使った「島野菜のBBQ」です。
地元の方から仕入れたという子豚の丸焼きは、見た目はインパクトありですが、味は絶品。
敷地内にはハンモックやプールなどもありますので、石垣島の海風を感じながらゆっくり過ごすことができるでしょう。
宿泊施設 | コンドミニアム、ヴィラ |
---|---|
料金 | 24000円〜 |
食事 | BBQ |
ペット | 要問合せ |
住所 | 沖縄県石垣市伊原間2-737 |
沖縄のおすすめグランピング③ペンションプルシャンブルー

ペンションプルシャンブルーは、沖縄県の宮古島にあるグランピング施設です。
グランピングテント泊とログハウス泊の2種類から選べる宿泊スタイルとなっています。
お風呂やトイレは別館に設置されており、グランピングテントの設営もあらかじめ行われているので、煩わしい準備は何もいりません。テント内にはベッドも冷蔵庫もありますので、ホテルのように快適ですよ。
ペンションプルシャンブルーでは宮古島の自然を堪能できます。
満点の星空やマングローブ林などを楽しむのも良し。ハンモックに揺られる「何もしない贅沢な時間」を過ごすのも良し。
宮古島の自然が都会の忙しさで感じた疲れを癒してくれることでしょう。
宿泊施設 | グランピングテント、ログハウス |
---|---|
料金 | 28,000円〜 |
食事 | BBQ |
ペット | 不可 |
住所 | 沖縄県宮古島市上野野原1188−6 |
沖縄のおすすめグランピング④Half Glamping 星音

Half Glamping星音は沖縄県国頭郡今帰仁村にあるグランピング施設です。
Half Glamping星音は特に長期滞在をしたい人におすすめ。施設側で長期滞在に必要なものを、ほとんど揃えてくれています。
Half Glamping星音で楽しめるのは「Half Glamping」つまり、部屋とグランピングテントの両方を使って行うアウトドアが楽しめるのです。
部屋には家具や家電製品、キッチンがついていますので、田舎暮らしを楽しむように過ごすことができます。
一方のグランピングテントは、外に設置されていますので、アウトドアの雰囲気を楽しむことができるでしょう。
Half Glamping星音の食事は、自炊スタイルとなっています。また、周辺の飲食店を利用するのもOKです。
宿泊施設 | ホテル、グランピングテント |
---|---|
料金 | 22,100円(税、手数料)〜 |
食事 | 自炊 |
ペット | 要問合わせ |
住所 | 沖縄県国頭郡今帰仁村湧川1273-5 |
沖縄ではグランピングとホテルどっちがおすすめ?

沖縄で滞在するには、ホテルとグランピングはどちらがおすすめなのでしょうか?
ここでは、沖縄で滞在するときにホテルがおすすめな人と、グランピングがおすすめな人について考えてみたいと思います。
沖縄滞在でホテルがおすすめな人
沖縄は日本を代表する観光地ですので、観光業も発達しています。
ホテルも素敵なホテルが多いですので、比較的どのホテルに泊まっても満足することができるでしょう。
沖縄旅行でグランピングでなく、ホテルに泊まった方が良い人はこんな人です。
- 虫が嫌いな人
- 宿泊先でエステを利用したい人
- アウトドアとか無理ない人
グランピングはアウトドアなので、どうしても虫は出ます。
もちろん虫除けスプレーなどで防ぐことはできますが「見るのも無理!」という人にはグランピングはおすすめできません。
また、グランピング施設は基本的に自然の中で過ごすことを楽しむ施設ですので、ホテルでエステやスパなどを受けたい人もグランピングは向かないでしょう。
沖縄滞在でグランピングがおすすめな人
逆にホテルよりもグランピングに参加した方が楽しめる人は、こんな人です。
- アウトドア大好き
- BBQが食べたい
- レジャーを楽しむのではなく、ぼーっとして過ごしたい
- 虫とか別に平気
全国のグランピング施設の中には、グランピングと一緒にカヌーやトレッキングなどのアクティビティが楽しめることを推している施設も多いです。
一方で沖縄のグランピング施設の特徴は、基本的にアクティビティ型でなく、何もしない贅沢を楽しむスタイルとなっています。
上記のポイントに当てはまる人は、沖縄でのグランピングを絶対に楽しめるはずです。
もし、一緒にグランピングに行きたい人がいるけど、その人が乗り気じゃない・・・という時はこちらの記事を見せてあげてください。
グランピングって何が楽しいの?本記事読めばOK【初心者向けに解説】
沖縄のグランピングおすすめポイントは「離島」

今回は沖縄のおすすめグランピング施設を4つご紹介していきました。
沖縄でのグランピングの魅力は何と言っても離島でグランピングが楽しめるところです。
沖縄の離島にはまだまだ手つかずの自然が残っており、本州とは違った雰囲気の海や動植物が楽しめます。
何もしないという贅沢を味わうのが沖縄でのグランピングの楽しみ方。
ぜひ沖縄の青い空の下、海風を感じながらアウトドアを楽しんでください。
最後に、他の地域のグランピング施設を探している方は、こちらもおすすめです。
京都のおすすめグランピング施設5!新しいことに挑戦したい方必見!
関西のグランピング施設5選!アウトドア経験値によって分類しします
山梨県のおすすめグランピング施設!絶対失敗しない施設5選【ソザオ】