【2020年】中部のおすすめグランピング施設5選!

中部地方にはどんなグランピング施設があるのか気になっていませんか?

キャンプ初心者やアウトドア初心者でも手軽に贅沢なキャンプ体験ができることで人気のグランピング。

中部地方のグランピング施設は、キャンプ初心者や、女性にも嬉しいポイントを詰め込んだ施設が多数あります!

今回は、そんな中部地方のおすすめグランピング施設を5つ紹介していきます。本記事を読めば、中部地方のグランピング施設はバッチリです!

【2020年】東北のおすすめグランピング施設5選!

2020年6月7日

【2020年】関東のおすすめグランピング施設5選!

2020年6月9日

関西のグランピング施設5選!アウトドア経験値によって分類しします

2019年3月18日

【2020年】九州のおすすめグランピング施設5選!

2020年6月10日

中部地方のおすすめグランピング施設5選

中部地方のおすすめグランピング施設5選はこちらの5つです。

中部地方のおすすめグランピング施設5選
  • (静岡県)マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジ
  • (岐阜県)EARTH SHIP
  • (三重県) 伊勢志摩エバーグレイズ
  • (愛知県)ウッドデザインパーク岡崎
  • (長野県)木曽駒高原 森のホテル

これらのグランピング&キャンプ施設の特徴を表にしてまとめてみましょう。

施設名 スタイル 料金 場所
(静岡県)
マヒナ・グランピング・
スパ・ヴィレッジ
グランピング 14,800円~ 静岡県
賀茂郡
(岐阜県)
EARTH SHIP
グランピング 35,000円
(6名迄)
岐阜県
郡上市
(三重県)
伊勢志摩エバーグレイズ
グランピング 32,300円~ 三重県
志摩市
(愛知県)
ウッドデザインパーク岡崎
グランピング 43,000円~ 愛知県
岡崎市
(長野県)
木曽駒高原 森のホテル
グランピング 37,000円~ 長野県
木曽郡

それでは、一つ一つ詳しく解説します。

中部地方のおすすめグランピング施設①(静岡県)マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジ

一年を通して本格的なグランピングを楽しむことができるのが、静岡県にあるマヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジです。

マヒナとは、ハワイ語で夜空に浮かぶ月のことだそうで、ハワイアンスタイルをモチーフとした施設では、高級でホテル並みのサービスを受けられる贅沢なグランピングを堪能することができます。

グランピングテントの中にはハワイアンな家具やベッドなどが置かれ、テント内とは思えない快適さを誇ります。醍醐味でもあるグランピング料理は、伊豆の高級食材を使った贅沢な料理が提供され、至福のひとときを感じることができるでしょう。

また、マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジは年間を通してグランピングを楽しむことができるため、春夏秋冬で違った楽しみ方ができるのも魅力です。

中部地方のおすすめグランピング施設②(岐阜県)EARTH SHIP

岐阜県にあるEARTH SHIPは年齢制限のある珍しいグランピング施設です。
18歳以上を対象にしているため、落ち着いた大人のグランピングを楽しみたい人にはおすすめの施設になっています。

最大6名まで宿泊可能な大きなテント内には、快適なベッドやスタイリッシュなインテリアなど大人向けの落ち着いた調度品の数々。

施設内にはシャワーやトイレ、洗面所も完備され、全て清潔に保たれているので女性でも安心して利用できます。

機材倉庫にはBBQに必要なさまざま道具が揃い、全て無料でレンタル可能。そのため、手ぶらで気軽に訪れることができます。

女性でも安心して利用できる工夫が随所にみられ、女性だけでの利用や、女子会グランピングとしての利用などもおすすめです。

中部地方のおすすめグランピング施設③(三重県)伊勢志摩エバーグレイズ

アメリカンスタイルが好きな方におすすめなのが三重県にある伊勢志摩エバーグレイズです。

施設内に足を踏み入れれば、そこはまさにアメリカ!実査にアメリカ合衆国フロリダ州のエバーグレイズ国立公園を視察しに行き、参考にしています。

グランピングサイトは主に3タイプ。

  • 日本のグランピング先駆けとして登場した「サファリテントカヌー付き」
  • クラゲのようなかわいいオリジナルテント「ジェリーフィッシュカヌー付」
  • プライベートラグーンを備えた大人気のヴィラ「カリブカヌー付」

全て水辺にあるため、夜には幻想的なムーンリバーを楽しむことができますよ。

アメリカンスタイルの本格的グランピングを楽しみたい方にはイチオシのスポットです!

中部地方のおすすめグランピング施設④(愛知県)ウッドデザインパーク岡崎

愛知県にあるウッドデザインパーク岡崎では、都会の喧騒を離れ、非日常的な贅沢な時間を過ごすことができます。

グランピングで使用するお洒落で大きなテントはエスニックな雰囲気が満載!
自然のメロディーを聞きながら、優雅にリラックスすることができます。

グランピングの他にもウッドデザインパーク岡崎では、「部屋ンピング」、「茶室」の宿泊プランを選択することができ、中でも部屋ンピングでは虫が苦手な女性も安心してアウトドア体験をすることができおすすめです。

通常のグランピングプランにもテントの他に、ガラスでできたキャビンに泊まることができる「グラスキャビン」がオープンしました。

一面ガラス張りの不思議な気持ちになる体験をぜひ味わってみてください。

中部地方のおすすめグランピング施設⑤(長野県)木曽駒高原 森のホテル

五感を刺激するラグジュアリーなグランピングを体験したい方には、長野県にある木曽駒高原 森のホテルでのグランピングがおすすめ。

グランピングで使用するテントはポーランドから輸入した、日本では珍しい幾何学的なデザインの大きなドームテント。
広さも十分あり、大人が4人入っても広々ゆったり過ごすことができます。

ドームテントには天窓も備え付けられているので、夜には室内から夜空の移り変わりを「体感」するのが好評です。

グランピングだけでも至れり尽くせりの贅沢体験ができますが、周辺スポットに出向くのもおすすめ。

木曽町は「日本で最も美しい村」連合のひとつで、歴史的な街並みからモダンなイタリアンレストランまで見どころ満載です。

中部地方のアウトドアの魅力は?

中部地方は、本州中部の、新潟・富山・石川・福井・長野・山梨・静岡・岐阜・愛知の9県が占める地方で、中央には3000m級の山が連なっているのが特徴です。

幻想的な自然や、歴史に名高い観光スポットが点在しているのも特徴の一つであり、グランピング施設の周辺にも日本を代表する美しい自然の観光スポットが多数存在しています。

中部地方の一部地域では、雪が多く降ることもあり、冬場には上質な雪を求めて全国や、さらには海外からも雪上アクティビティを楽しみにくる人達で賑わっています。

そういった方達の交流の場として作られたグランピング施設もあり、中部地方に連なる山々は世界をつなぐ架け橋と言っても過言ではありません。

中部地方のアウトドアは日常では体感できない静寂の中、自然の音に包まれながら自分を見つめ直すきっかけにもなる魅力的ポイントが数多くあります。

中部地方でグランピングを満喫しよう

今回は中部地方のおすすめグランピング&キャンプ施設をご紹介しました。

最後に本記事の内容をもう一度まとめておきましょう。

中部地方のおすすめグランピング施設5選
  • (静岡県)マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジ
  • (岐阜県)EARTH SHIP
  • (三重県) 伊勢志摩エバーグレイズ
  • (愛知県)ウッドデザインパーク岡崎
  • (長野県)木曽駒高原 森のホテル

中部地方のグランピングは、美しい山や川をメインとしたものが多く、海外の雰囲気を取り入れている施設が多数あります。アメリカンスタイルやエスニックな雰囲気が好きな方にお勧めです。